わたり病院の特徴

  1. HOME
    >
  2. わたり病院の特徴
    >

リハビリテーション

回復期リハビリテーション病棟

脳血管障害、大腿骨骨折等の急性期治療を終えて症状が安定した方が入院し、集中的にリハビリテーションを行う病棟です。回復期リハビリテーション病棟では、機能回復と社会復帰・自宅退院を目指し、日常生活動作(ALD)の向上、寝たきりの防止、高次脳機能障害の改善のため、入院生活すべてがリハビリになります。
退院後の生活を想定し、医師・看護師・介護福祉士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚療法士・医療ソーシャルワーカー・管理栄養士・薬剤師等がチームを組んで個別のリハビリテーションを行うことで、退院後も安全に自宅で生活できることを目指していきます。

対象疾患

  • 脳血管疾患、脊髄損傷(せきずい)、頭部外傷、くも膜下出血のシャント術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後もしくは手術後、または義肢装着訓練を要する方
  • 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節もしくは膝関節の骨折、または2肢以上の多発骨折の発症後、または手術後の方
  • 外科手術または肺炎などの治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後または発症後の方
  • 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節または膝関節の神経、筋または靭帯損傷後の方
  • 股関節または膝関節の置換術後の方

スタッフ体制

  • リハビリテーション学会の専門医…2 名
  • 内科医…1 名
  • 看護スタッフ(看護師・介護福祉士)
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • 医療ソーシャルワーカー
  • 管理栄養士
  • 薬剤士

主なリハビリ内容

  • 食事摂取訓練(ビデオ嚥(えん)下造影検査・嚥(えん)下内視鏡検査)
  • 言語療法(失語・構音障害、嚥(えん)下障害)
  • 高次脳機能障害(記憶障害・失認・失行など)に対する訓練
  • 他の高次脳機能障害記憶障害・失認・失行など)に対する訓練
  • 排泄・排便の自立訓練(オムツはずしからトイレ誘導)
  • 入浴訓練、衣服の着脱訓練
  • 家事動作訓練
  • 日常生活の指導援助
  • 家屋調査(自宅訪問)
  • 外出・外泊訓練
  • 復職支援
  • 歩行訓練
  • 介護教室、個別介護指導
  • 運転評価

理学療法

理学療法とは、病気や怪我により身体に障害を負った方に対し、基本的動作能力(寝返り・起き上がり・歩行など)の回復を図るための訓練を行います。また状況に応じて、階段昇降や外路歩行などの応用的な動作の練習も行っています。
退院後、本人や家族が安心で快適に生活が送れるように、状況に合わせて家屋訪問や家族指導なども行っています。

作業療法

作業療法とは、病気や怪我により障害を負い、日常生活動作(食事・整容・排泄・入浴・更衣動作など)に支障が出た場合、それらの動作を行えるよう練習していきます。
必要に応じて生活関連動作(炊事・洗濯・掃除・運転など)の評価・練習も行います。
認知症や高次脳機能障害への評価、作業活動を通しての介入も行っています。
入院生活がより良く送れるよう精神的なサポートをさせていただきます。

言語聴覚療法

成人・小児とも幅広く、様々な言語障害に対して言語訓練を行っています。嚥下障害に対しては嚥下造影(VF)、嚥下内視鏡(VE)も行っています。

お問い合わせ先

リハビリテーションに関して

024-521-2056(代表)

小児の言語聴覚療法外来リハビリに関して

024-521-2930(言語聴覚療法室直通)

訪問リハビリテーションについてはこちら