診療報酬・施設基準
医療生協わたり病院
厚生労働大臣の定める掲示
入院基本料に関する事項
当院は、以下の通り看護職員(看護師、及び准看護師)、及び看護補助者を配置しています。
南3階病棟/南4階病棟・・・【一般病棟】
当病棟では入院患者10人に対し1人以上の看護職員がおり、一般病棟合計1日27人以上の看護職員が勤務しています。
時間帯ごとの配置は以下の通りです。
日勤帯(朝8時30分~夕方5時) | 看護職員一人当たりの受け持ち数は6人以内です |
---|---|
準夜勤帯(夕方4時~深夜0時30分) | 看護職員一人当たりの受け持ち数は15人以内です |
夜勤帯(深夜0時~朝9時) | 看護職員一人当たりの受け持ち数は15人以内です |
北3階病棟・・・【緩和ケア病棟】
当病棟では入院患者7人に対し1人以上の看護職員がおり、1日9人以上の看護職員が勤務しています。
時間帯ごとの配置は以下の通りです。
日勤帯(朝8時30分~夕方5時) | 看護職員一人当たりの受け持ち数は3人以内です |
---|---|
準夜勤帯(夕方4時~深夜0時30分) | 看護職員一人当たりの受け持ち数は6人以内です |
夜勤帯(深夜0時~朝9時) | 看護職員一人当たりの受け持ち数は6人以内です |
南2階病棟・・・【回復期リハビリテーション病棟】
当病棟では入院患者13人に対し1人以上の看護職員がおり、1日13人以上の看護職員が勤務しています。また30人に対し1人以上の看護補助者がおり、1日6人以上の看護補助者が勤務しています。
時間帯ごとの配置は以下の通りです。
日勤帯(朝8時30分~夕方5時) | 看護職員一人当たりの受け持ち数は6人以内です |
---|---|
準夜勤帯(夕方4時~深夜0時30分) | 看護職員一人当たりの受け持ち数は27人以内です |
夜勤帯(深夜0時~朝9時) | 看護職員一人当たりの受け持ち数は27人以内です |
東北厚生局長への届出事項に関する事項
1. 基本診療料の施設基準等
初診料(機能強化加算)
入院基本料
南3階・南4階病棟:一般病棟入院基本料 急性期一般入院料6
特定入院料
- 南3階病棟:地域包括ケア入院医療管理料1
(看護職員配置加算、看護補助者配置加算、看護職員夜間配置加算)
(302・315・316・318・320・321号室) - 南2階病棟:回復期リハビリテーション病棟入院料1
- 北3階病棟:緩和ケア病棟入院料1
入院基本料等加算
- 診療録管理体制加算2
- 救急医療管理加算
- 医師事務作業補助体制加算1(25対1)
- 25対1急性期看護補助体制加算1(補助者5割以上)
夜間100対1急性期看護補助体制加算・夜間看護体制加算 - 看護職員夜間16対1配置加算1
- 療養環境加算
- 重症者等療養環境特別加算
- 医療安全対策加算1・医療安全対策地域連携加算1
- 感染対策向上加算1
- 患者サポート体制充実加算
- 後発医薬品使用体制加算1
- データ提出加算2(許可病床数が200床未満の病院)
- 入退院支援加算1・地域連携診療計画加算・入院時支援加算
- 認知症ケア加算3
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 医療DX推進体制整備加算
- 協力対象施設入所者入院加算
- 医療情報取得加算
2. 特掲診療料の施設基準等
- 糖尿病合併症管理料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 糖尿病透析予防指導管理料
- ニコチン依存症管理料
- 開放型病院共同指導料
- がん治療連携指導料
- 薬剤管理指導料
- 医療機器安全管理料1
- 別添1の「第14の2」の1の(2)に規定する在宅療養支援病院
- 別添1の「第14の2」の1の(2)に規定する在宅緩和ケア充実診療所・病院加算
- 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
- 在宅がん医療総合診療料
- 検体検査管理加算(Ⅱ)
- 心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算
- ヘッドアップティルト試験
- 小児食物アレルギー負荷検査
- CT撮影及びMRI撮影
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)・初期加算・急性期リハビリテーション加算
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)・初期加算・急性期リハビリテーション加算
- 医科点数表第2章第9部処置の通則の5に掲げる処置の休日加算1、時間外加算1、深夜加算1
- 人工腎臓 慢性維持透析を行った場合1
- 導入期加算1
- 透析液水質確保加算・慢性維持透析濾過加算
- 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
- ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
- 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
- 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
- 医科点数表第2章第10部手術の通則の12に掲げる手術の休日加算1、時間外加算1、深夜加算1
- 胃瘻造設術
- 輸血管理料Ⅱ
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- 看護職員処遇改善評価料36
- 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 入院ベースアップ評価料53
- 一般名処方加算
- 医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6(歯科点数表第2章第9部の通則4を含む。)に掲げる手術に係る件数
3. 入院時食事療養(Ⅰ)の届出
当院では、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)・適温で提供しています
明細書の発行に関する事項
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で、自己負担のない方についても同様に、明細書を発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されますが、発行を希望されない方は、会計窓口にお申し出ください。
保険外負担に関する事項
- 当院では以下のものは費用負担をお願いしております
文書料金、予防接種料金、等の保険外費用負担については別途病院内に掲示しています。
- ニコチン貼付剤の処方
ニコチン依存症以外の疾病について保険診療により治療中の患者に対しニコチン依存症と診断されなかった場合の処方。
- 当院では差額ベッド料は一切徴収しておりません
なお、衛生材料等の治療行為及びそれに密接に関連した「サービス」や「物」についての費用の徴収や、「施設管理費」等の曖昧な名目での費用の徴収は一切認められておりません。